ガーデニング・園芸 赤いナスと黄色いナス・ソラナムパンプキンとフォックスフェイス ナス科には観賞用の花ナスがあります。小さなカボチャの形をしたソラナムパンプキンはハロウィンのアレンジや飾りに使いやすい花材です。またキツネの顔のようなフォックスフェイスは水なしでも長持ちしますので、自由度の高い花飾りになってくれるでしょう。 2021.10.26 2023.10.27 ガーデニング・園芸
イベントと花 中秋の名月と秋の七草、名月は芋名月だけでなく栗名月と豆名月も 中秋の名月(十五夜)は、旧暦で秋の中日の8月15日に見える月のことを言います。しかし中秋の名月は必ずしも満月ではありません。名月は芋名月、栗名月、豆名月と呼ばれることもあり、中秋の名月は芋名月です。栗名月、豆名月は十三夜で十五夜より後に見える月です。 2018.09.11 2023.09.28 イベントと花
イベントと花 9月9日は一年のうちで一番最後の節句、花に縁の深い重陽の節句 9月9日は重陽の節句です。節句は年に5つあり、そのうちの重陽は一年の最後の節句になります。重陽の節句は別名で菊の節句とも呼ばれ、菊を飾り菊酒や栗ご飯、食用菊のお浸しや秋茄子、菊の形の和菓子を食べて健康を願いお祝いをする行事です。 2018.09.01 2023.08.08 イベントと花
イベントと花 3月と9月にあるお彼岸の「ぼたもち」と「おはぎ」は花の名前から お彼岸にお供えする「ぼたもち」と「おはぎ」は花の名前からついたものです。基本的にぼたもちもおはぎも同じ食べ物ですが、名前が異なるのには、春の彼岸は牡丹の花から牡丹餅(ぼたもち)と名前が付き、秋の彼岸は萩の花から御萩(おはぎ)と名前がつきました。 2018.03.18 2023.03.02 イベントと花
植物について 実りの季節、栗はどこを食べている?ぎんなんはどこを食べている? 秋の味覚の栗とぎんなん、どちらも美味しいですね。ところで栗やぎんなんは植物として考えるとどの部分を食べているでしょうか。またそれぞれ野菜、果実、木の実のどれに分類されているでしょうか。調べてみると「実」を食べているのではないことがわかります。 2022.10.05 植物について
ガーデニング・園芸 春の花の代表ともいえるチューリップの球根を植える時期や育て方 10月から11月はチューリップの球根を植えるのに適した季節です。チューリップの球根は葉の出る方向が決まっていますので、球根の向きを揃えて植えることが大切です。また寄せ植えにするときは、背丈や花の咲く時期を考えて植えると華やかになります。 2017.09.20 2022.09.30 ガーデニング・園芸
ガーデニング・園芸 春の開花を楽しみに植えてみましょう!秋植え球根おススメ8種類 秋は春の花を楽しむための準備をする期間です。秋植え球根もそのひとつ。春に咲く球根植物、チューリップ、クロッカス、ムスカリ、フリージア、ラナンキュラス、アネモネ、ヒヤシンス、スノードロップの8種類を植え付ける時の注意点について書いてみました。 2022.09.23 ガーデニング・園芸
フレッシュフラワー 秋の定番切り花8種類・長持ちさせるコツと購入する時のポイント 秋には落ち着いた感じの切り花が出回ります。コスモス、リンドウ、ダリア、キク、ダイヤモンドリリー、ワレモコウ、ケイトウ、実ものを長持ちさせるポイントについて書きました。秋にしか販売されない花もありますので、この時期ならではの花を楽しんでください。 2022.09.14 フレッシュフラワー
イベントと花 秋の七草ってどんな花でいつ飾る花?なぜこの花が選ばれたのかな 秋の七草は萩(ハギ)尾花(オバナ・ススキ)クズ(葛)撫子(ナデシコ)女郎花(オミナエシ)藤袴(フジバカマ)桔梗(キキョウ)です。春の七草と違い見て楽しむ花ですが、ススキ以外は薬効もあります。これらの秋の七草は中秋の名月に飾ってほしい花です。 2022.08.31 イベントと花
イベントと花 1年のうちで花に関係する行事やイベントを紹介・7月から9月まで 1年の内には花に関係する行事、イベントも多くあります。このページは夏から秋までの行事を紹介しています。7月から9月で花に関係するものは五節句のひとつの七夕、ご先祖をお迎えするお盆のほか、重陽の節句や敬老の日、中秋の名月、秋のお彼岸があります。 2020.03.14 2022.08.01 イベントと花