HOME

-プリザーブドフラワーって?-
生花を長期間、綺麗な状態に保つことができるように加工したものをプリザーブドフラワーといいます。生花を加工したものの為、見た目も生花と同じように自然な仕上がりです。また生花にはない色の花があるのも魅力のひとつです。
日本の寒暖差のある気候、梅雨などの自然環境のほか、お家で飾る場所にもよりますが、綺麗な状態を保てるのは2年から3年といわれています。飾る時は高温多湿・直射日光を避けていただくと長持ちします。水やりが面倒な人、花粉症の人、水切れが心配で遠方へのお届けが不安だった人に最適なフラワーギフトです。

花の読み物★最近の更新

9月9日は一年のうちで一番最後の節句、花に縁の深い重陽の節句
9月9日は重陽の節句です。節句は年に5つあり、そのうちの重陽は一年の最後の節句になります。重陽の節句は別名で菊の節句とも呼ばれ、菊を飾り菊酒や栗ご飯、食用菊のお浸しや秋茄子、菊の形の和菓子を食べて健康を願いお祝いをする行事です。
簡単ガーデニング!真夏の象徴ひまわりを種から育ててみましょう
夏を代表する花ひまわりは桜が葉桜になった頃やツツジの咲く頃、4月から6月頃が種まきのシーズンです。とても簡単に育てることができるので、ガーデニング初心者の人にもお勧めです。花が終わった後に種を取っておけば翌年も植えることができます。
1年にある花の名前の記念日、どのような意味で付けられたのかな
1年の間には花の名前がついた記念日があります。由来は語呂合わせだったり、海外から渡ってきたものだったりと色々ですが、ちょうどその花の開花時期ということもありますので、機会があれば大切な人へのプレゼントに記念日の花を選んでみるのもいいですね。
小学1年生夏休みの観察日記。学校から持ち帰ったあさがおの育て方
小学1年生の夏休みの宿題にあさがおの観察日記があります。真夏に植物を育てるのは大変で、夏休み中に枯れてしまうお家もあるようですが、ちょっとしたポイントを知ると枯れずにたくさん花を咲かせることができます。種が取れるまで楽しく育ててみましょう。
七夕にちなんだ花「牽牛花」はみんなが知っている夏に咲くあの花
五節句のひとつ、七夕には短冊に願い事を書いて笹に飾ります。使う笹は水あげが難しく、すぐに葉が丸くなってしまったり枯れてしまうのが残念ですね。花にも七夕にまつわる名前の付いた牽牛花というものがありますが、これは良くご存知の朝顔です。

ショッピングガイド

【送料について】

荷物のサイズ、お届け先により送料が異なります。(離島料金は不要です)

送料は各商品ページでご確認ください。また2つ以上同梱の場合は梱包のサイズが大きくなりますので、追加の送料がかかります。

詳しい送料についてはこちら 

【お支払い方法】

  • クレジットカード
  • 銀行振込み
  • コンビニ払い
  • d払い(ドコモ)
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイルまとめて支払い

クリーマでご購入の場合は上記のお支払い方法が使えます。クリーマからではなく直接お問い合わせいただいてもご購入できますが、銀行振り込みのみになりますのでご了承ください。

【お届け時間指定】

  • 午前中
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時
  • 19時~21時

ヤマト運輸配達時間指定
入金確認後3日以内(休業日を除く)にヤマト運輸にて発送します。日にち指定の場合はお知らせください。お時間に指定のない場合は指定なしで発送させていただきます。