イベントと花

お盆はいつ?7月盆(新盆)8月盆(旧盆)の違いとお供えする花

お盆には新暦の7月に行う地域(東京都、神奈川県、北海道、石川県、静岡県の一部)と、新暦の8月をお盆を行う地域(その他の地域)があります。1ヶ月違うようになった理由と、お盆に飾るお花(蓮・ほおずき・おみなえし・高野槙)についても書いています。
植物について

鑑賞用のアスパラガスは育てても野菜のアスパラガスにならない?

アスパラガスには食用になる野菜のアスパラガスと、観葉植物のアスパラガスがあります。観葉植物のアスパラガスはナナスやマコワニーなどがよく販売されていて食用になるアスパラガスとは別の品種です。観葉植物のアスパラガスを育てると食用になるでしょうか。
フレッシュフラワー

夏の定番切り花8種類・長持ちさせるコツと購入する時のポイント

夏でも元気に咲いてくれる切り花について。ひまわり、ユリ、クルクマ、アンスリウム、トルコギキョウ、グラジオラス、ジニア、センニチコウの花を長持ちさせるポイントについて書きました。切り花の持ちもよくない季節ですが、夏らしい花をお楽しみください。
スポンサーリンク
プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーアレンジメントで使うサブ花材3種類について

プリザーブドフラワーのアレンジメントを製作する時、プリザーブドフラワー以外によく使う花材があります。ソラフラワー(ソーラーローズ)、シルバーデージー、ヘリクリサムです。特にソラフラワーは最近よく聞くSDGsに則し環境に優しい花材となっています。
ガーデニング・園芸

レースのカーテン越しの光が入る窓辺が似合うセントポーリアはお嬢様

今まで何度か育てながらも、上手く育てることができなかったセントポーリア。十数年ぶりの育ててみることにしました。購入したのは「サターン」と「ミナ」という名前のセントポーリアです。屋外でのガーデニングと違うので室温などに気をつけたいと思います。
花を贈る時

母の日のフラワーギフトは花束?アレンジ?鉢花?どれがいいかな

母の日にはカーネーションの花が定番のフラワーギフトとして並びますが、カーネーションを使った花贈りには大きく分けて花束、フラワーアレンジメント、花鉢があります。母の日に贈るフラワーギフトを予算や管理方法などの面からどれがいいか考えてみました。
植物について

探してみよう!ソメイヨシノに桜の実(さくらんぼ)はできるかな?

桜の花の実をさくらんぼといいますが、お花見で見ることの多いソメイヨシノもさくらんぼはできるのでしょうか。ソメイヨシノはクローン桜ということもありソメイヨシノ同士では実をつけることはできません。しかしソメイヨシノでも実をつけることもあります。
植物について

春だけで終わらないイネ科植物が原因の花粉症(カモガヤ花粉症)

スギ花粉やヒノキ花粉の花粉症はよく聞きますが、同しくらいの時期から始まるものにイネ科の花粉症もあります。イネ科といっても稲ではなく、その多くはカモガヤやハルガヤといった雑草です。牧草として輸入したあと繁殖して、今ではどこにでも生えています。
イベントと花

バレンタインデーとホワイトデーに続く第3の記念日はオレンジデー

バレンタインデー、ホワイトデーに続く第3の愛の記念日は4月14日のオレンジデーです。オレンジデーは愛媛県の柑橘類生産農家さんが1994年に発案してできた記念日です。明るいエネルギーを持つオレンジ色のプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
植物について

春に道端で見かける植物・タンポポの種類とタンポポに似た花たち

春に散歩をしていると見かける小さな黄色い花といえばタンポポです。タンポポにはニホンタンポポ、セイヨウタンポポがありますが、最近はニホンタンポポとセイヨウタンポポの交雑種が増えてきています。ブタナやノゲシなどもタンポポに間違われやすい花です。
error: Content is protected !!