5月の第2日曜日は母の日、母の日の由来とカーネーションの関係

5月の第2日曜日は母の日です。第2日曜日なので年によって日にちは異なります。

母の日にはお母さんに日ごろの感謝を伝え、カーネーションを贈る習慣があります。でもこの母の日はいつからあるのでしょう。

母の日の始まり

母の日はアメリカのウエストバージニア州に住んでいるアンナ・ジャーヴィス(Anna M Jarvis)さんという女性が、苦労して自分を育ててくれたお母さんの追悼のため、お母さんが亡くなった3年後の1908年5月の第2日曜日にいカーネーションを祭壇に飾り、教会の参列者に配ったのが始まりといわれています。

またアンナさんは支援者と共に母に感謝の気持ちを捧げる休日を定めるように議会に呼びかけていました。

徐々に母の日は普及され始め、1914年には当時の大統領だったウィルソン大統領が正式に5月の第2日曜日を母の日として国民の祝日と制定し今に至っています。

母の日



日本の母の日の始まり

アメリカから始まった母の日が日本に入ってきたのは大正時代といわれており、青山学院で初めての母の日の礼拝が行なわれました。その後、青山学院の女性宣教師の働きかけにより母の日を知る人も出てきました。

広く知られるようになったのは1937年(昭和12年)に森永製菓と諸団体が中心となり、豊島園で「第1回・森永・母の日大会」を盛大に開催したのがきっかけです。

その後、1931年に皇后陛下の誕生日(3月6日)を母の日とする動きもみられましたが、1949年(昭和24年)頃から流入したアメリカ文化に倣ってアメリカと同じ「5月の第2日曜日」が母の日として定着しました。

母の日のカーネーション

カーネーションの意味

母の日に贈るカーネーションは色によって意味が異なります。

赤やピンクのカーネーション

赤いカーネーションは母の日の定番で一番人気のある色です。

母の日の赤いカーネーション

カーネーション全般の花言葉は「無垢で深い愛」なのでお母さんに贈る花としてピッタリです。しかし色別では少し花言葉が異なります。

  • 赤:母の愛、愛を信じる、熱烈な愛
  • ピンク:美しい仕草、感謝、上品、気品
  • オレンジ:純粋な愛、熱愛します
  • 紫:気品、誇り
  • 黄:軽蔑、嫉妬、友情、愛情の揺らぎ

白いカーネーション

白いカーネーションの花言葉は「尊敬」や「純潔の愛」というように素敵な意味があるのですが…。

母の日を始めたアンナさんがお母さんを思って白いカーネーションを配ったことが由来ということもあり、白いカーネーションは亡くなったお母さんに生前の感謝の気持ちを込めて贈ります。
はなこ
はなこ

白いカーネーションは花束やアレンジメントに入れたくなるくらい清楚で美しいのですが、お母さんが健在なら白いカーネーションは避けて赤やピンクやオレンジなどの色の付いたカーネーションを贈りましょう。

青いカーネーション

青いカーネーションは日本の企業「SUNTORY FLOWERS(サントリーフラワーズ)」と、オーストラリアの植物工学企業の「Florigene(フロリジン社)」との共同研究によって開発された花です。青というより紫色ですが、元々は青の色素を持たないカーネーションの品種改良としては画期的だといえます。

この青色系カーネーションはムーンダストと名前が付けられ、色はアクアブルー、ライラックブルー、プリンセスブルー、ベルベットブルーというスタンダードなカーネーションのほか、スプレー咲きのサファイアとアクアマリンという種類があります。

ブランドコンセプトは「幸せを願う青い花」、花言葉は「永遠の幸福」です。



世界の母の日

母の日が5月の第2日曜日というのはアメリカと日本だけではありません。カナダ、デンマーク、ベルギー、イタリア、オーストラリア、ドイツ、フィンランド、トルコ、中国なども5月の第2日曜日です。そのほかの日が母の日としている国を少しだけ紹介します。

  • イギリス:イースターサンデーの3週間前が「マザーリング・サンデー(Mothering Sunday)」と呼ばれる母の日です。
  • フランス:5月の最終日曜日が「フェト・デ・メール(Fete des Meres)」と呼ばれる母親の祭日です。
  • タイ:シリキット王妃(2016年に王太后)の誕生日である8月12日が母の日です。
  • ハンガリー:5月の第1日曜日でお母さんだけでなく「女性の日」としてお祝いします。
  • 韓国:5月8日ですが、お母さんだけではなく両親に感謝をする日です。

またカーネーションじゃない花を贈る国もあるようです。例えばオーストラリアは菊の花なのですが、菊は英語でchrysanthemum(クリサンセマム)略してmum(マム)ということから菊の花を贈るようです。

世界中どこでもお母さんに感謝する気持ちは変わらないようですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク