管理や育て方

多肉植物・塊根植物

葉がハート形で可愛い!亀甲竜は冬型の塊根植物(コーデックス)

亀甲竜はアフリカ亀甲竜とメキシコ亀甲竜があり、日本で一般的に販売しているのはアフリカ亀甲竜です。違いは塊根部分にあり、アフリカ亀甲竜の亀裂は深く、メキシコ亀甲竜は浅いようです。アフリカ亀甲竜は冬型なので夏の終わりから蔓を伸ばし葉を茂らせます。
ガーデニング・園芸

【夏休みの観察日記】簡単!1~2週間で収穫できるスプラウト栽培

夏休みの観察日記、自由研究はなにをしようか悩みますね。夏休み中ずっとかかるものもいいですが、1~2週間で種まきから収穫までできるスプラウト栽培が日に日に育っていくのがわかってお勧めです。スプラウトにはかいわれタイプともやしタイプがあります。
フレッシュフラワー

夏の定番切り花8種類・長持ちさせるコツと購入する時のポイント

夏でも元気に咲いてくれる切り花について。ひまわり、ユリ、クルクマ、アンスリウム、トルコギキョウ、グラジオラス、ジニア、センニチコウの花を長持ちさせるポイントについて書きました。切り花の持ちもよくない季節ですが、夏らしい花をお楽しみください。
スポンサーリンク
プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーアレンジメントで使うサブ花材3種類について

プリザーブドフラワーのアレンジメントを製作する時、プリザーブドフラワー以外によく使う花材があります。ソラフラワー(ソーラーローズ)、シルバーデージー、ヘリクリサムです。特にソラフラワーは最近よく聞くSDGsに則し環境に優しい花材となっています。
ガーデニング・園芸

レースのカーテン越しの光が入る窓辺が似合うセントポーリアはお嬢様

今まで何度か育てながらも、上手く育てることができなかったセントポーリア。十数年ぶりの育ててみることにしました。購入したのは「サターン」と「ミナ」という名前のセントポーリアです。屋外でのガーデニングと違うので室温などに気をつけたいと思います。
ガーデニング・園芸

頻繁な水やり、毎日少しずつ与える水やりではダメ!水やりのコツ

園芸の世界には「水やり三年」という言葉があります。育てている植物に合った方法で水やりが出来るようになるまでには、三年はかかるという意味です。ただ植物に水を与えるだけだと思ってしまいがちですが、いくつかポイントがありますのでまとめてみました。
フレッシュフラワー

春の定番切り花8種類・長持ちさせるコツと購入する時のポイント

春は可愛い切り花がたくさん出回ります。ここではチューリップ、スイートピー、フリージア、ラナンキュラス、マーガレット、アネモネ、ストック、スナップドラゴンの花を長持ちさせるポイントについて書きました。春を代表する8種類の花をお楽しみください。
ガーデニング・園芸

観葉植物の寒さ対策、元気に春を迎えるための冬の管理のポイント

暖かい地域で生育している観葉植物にとって日本の冬は寒すぎるため、15℃以下になったら室内で管理します。置く場所は光の入る窓に近い所がいいのですが、夜間は冷えるので少し窓から離しましょう。根腐れを起こさないように水やりも控えめにしてください。
ガーデニング・園芸

花が咲かない?デンマークカクタス(シャコバサボテン)の育て方

花の少ない冬を彩るデンマークカクタス(シャコバサボテン)は翌年上手く花が咲かなかったということを聞きます。花の咲いている時より花が終わった後や花芽を付ける前が大切ですので、葉摘みや芽摘み、水やりに気を付けて翌年も綺麗に花を咲かせてください。
フレッシュフラワー

お正月の定番8種類の花の水あげ方法。買って帰った後のお手入れ

お正月によく飾る花の水揚げ方法について。普通は花屋できちんと水揚げ処理をして販売していますので、殆どの場合は生ける時に水切りをするだけで問題ありませんが、どうしても水が上がらない場合はその花に合った水揚げをしてから生けるようにしてください。
error: Content is protected !!