ガーデニング・園芸

ガーデニング・園芸

小学1年生夏休みの観察日記。学校から持ち帰ったあさがおの育て方

小学1年生の夏休みの宿題にあさがおの観察日記があります。真夏に植物を育てるのは大変で、夏休み中に枯れてしまうお家もあるようですが、ちょっとしたポイントを知ると枯れずにたくさん花を咲かせることができます。種が取れるまで楽しく育ててみましょう。
ガーデニング・園芸

簡単栽培の菜園セット、本当に30日でレタスは収穫できるか?!

種まき後、約30日から40日で収穫できるという菜園セット・ガーデンレタスを育ててみることにしました。ちゃんと育つのか不安でしたが40日目に無事に収穫できました。このようなセットなら少しのスペースで育てることができますので簡単で楽しいですね。
ガーデニング・園芸

レッツガーデニング!まず初めに揃えたい基本の道具と資材はこれ

ガーデニングをするときに必要な道具や資材類について書いてみました。一番最初に必ず準備するもの、植物の成長とともに必要になる道具や資材、あると便利な道具や資材があります。でもまずは最初に必要なものだけを準備してガーデニングを始めてみましょう!
スポンサーリンク
ガーデニング・園芸

機能性に優れたスリット鉢の実力とメリット・デメリットについて

スリット鉢は鉢の中での根はりのことを考えて設計された植木鉢です。その形状から根のサークリングを防止し、水はけや酸素の取り込みなど、鉢植え植物にとって良い根の状態を保つことができます。安価でサイズも豊富にあります。植え替えの頻度も減らせます。
ガーデニング・園芸

ガーデニング初心者さんでも大丈夫!簡単にできる花づくりのコツ

ガーデニングを始めてみようと思っている初心者さんにもわかりやすいように、苗選びから植え付けまでのコツをいくつか書いてみました。苗のこと、土についてなど、私自身がやってみた経験から簡単にできるポイントを纏めています。花づくりを楽しみましょう!
ガーデニング・園芸

植物の植え替え、何度も植え替えは面倒でも鉢は大は小を兼ねない

植え替えをするとき、成長するに従って鉢を大きくするのが面倒で、最初から大きな鉢に植えたくなりますが、それはダメです。植物の根は鉢壁に当たり、枝分かれをして鉢内に回っていきます。大きな鉢だと鉢壁になかなかぶつからないので根が増えていきません。
ガーデニング・園芸

植物をもっと元気にしたい!活力剤の効果や肥料との違いについて

植物が健全に育つだけには肥料が必要です。しかしよく見かけるアンプル剤の殆どが活力剤で肥料ではありません。活力剤にはいろいろな種類があり、低濃度の肥料が入っているものや肥料のないもの、形状もアンプルのほか、スプレー式や水に薄めるものがあります。
ガーデニング・園芸

植物をすくすくと育てるための肥料の種類や特徴と使い方のポイント

植物は水と光と空気と適温があればそれなりに育ちますが、元気に育てる為にはバランスの良い肥料を与えなくてはいけません。肥料には化学肥料(化成肥料)と有機肥料があり、それぞれの特徴や効果を知ってうまく使い分けをしていただくことをおすすめします。
ガーデニング・園芸

冬越しのコツ・5つの寒さ対策と上手な水やりでダメージを防ごう

冬の植物の管理方法は室内に入れる、植物を覆う、植木鉢を保温する、二重鉢にする、マルチングをするなどがあります。育てている植物の耐寒温度に応じて対策してあげましょう。冬の水やりは頻繁には要りません。時間も暖かい昼間に与えるようにしてください。
ガーデニング・園芸

冬のガーデニングを彩る葉牡丹(ハボタン)を今年も翌年も楽しむ

冬のガーデニングを彩る葉牡丹(ハボタン)は、年々種類が増えています。種から育てるだけでなく苗も豊富にありますので、ガーデニング初心者の方にもおすすめできます。花の後に仕立てて踊り葉牡丹にも出来ますし、種を収穫するとまた植えることもできます。
error: Content is protected !!