自分で花を選ぶ場合、どのような組み合わせにしたらいいのかわからないという声をよく聞きますが、ちょっとしたコツがわかっていると花を決めやすくなります。
花や葉には細長いものや丸いもの、特徴のある形などいろいろな形態があります。大きく分けると4種類ありますので、それを組み合わせることでアレンジメントが作りやすくなります。
4種類のイメージをつかんでいただきやすくするために、よく知られている花を紹介します。
4種類の花の形態について
ラインフラワー
線的な花で、1本の茎に花が並んでいるものをいいます。アウトラインなど、デザインの骨組みを作る時に使うことが多い花です。
長いままでラインを生かして使うこともできますし、切り分けてアレンジすることも可能です。
グラジオラス・デルフィニウム・リンドウ・ストック・キンギョソウなど
フォームフラワー
フォーカルポイントといって、最も目立つように扱う花を言います。形状は個性的なものを使い、特性が発揮できるようにします。
胡蝶蘭・カトレア・ユリ・アンスリウム・アマリリス・カラーなど
マスフラワー
ラインフラワーとフォームフラワーの中間の位置付けの花です。アレンジの際、フォームフラワーを使わない場合に、マスフラワーの中で大きくて綺麗な形の花をフォーカルポイントとして使います。形が大きく丸い形の花なので、全体に質感を出す為に使います。
バラ・カーネーション・ガーベラ・ダリア・菊など
フィラーフラワー
かすみ草に代表されるフィラーフラワーは、花と花の間を埋めたり繋げたりするために使います。またボリューム感や立体感も出せますが、入れすぎるとバラなどの目立たせたい花が霞んでしまうこともありますので注意して使うようにしてください。
かすみ草・スターチス・マトリカリア・ワックスフラワー・クジャクソウなど
葉物(グリーン)
アレンジメントをする際に、花だけでなく葉も大切な役割を持っています。
フローラルフォームを隠す為だけでなく、葉があることで花が生きてきますので、葉物は忘れないように入れてください。
葉にも大きく分けてライン的なもの、フォーム的なもの、フィラー的なものがありますので、何種類か使い分けると素敵なアレンジに仕上がります。
ラインとして使う葉
ユーカリ・ソケイ・タマシダ・ハラン・ニューサイランなど
フォームとして使う葉
モンステラ・クロトン・ヤツデなど
フィラーとして使う葉
アスパラガス・小さなシダ類など
三角形や扇状に作りたいなら、ラインフラワーを後ろに使ってみたり、丸くラウンドにしたいなら、バラやカーネーションをバランスよく配置すると綺麗に仕上がります。
作ってみたいアレンジの形によって、形状の異なる花を組み合わせてくださいね。