花のプレゼントの中でよくご存知なのは生花のアレンジメントではないでしょうか。可愛らしい花をぎゅっと纏めた生花のアレンジは一番の売れ筋商品です。
お誕生日や母の日を始め、様々なフラワーギフトにお使いいただく機会が多い、生花のアレンジメントのお家での管理方法を少し書いてみたいと思います。
アレンジメントを受け取ったらすぐに確認すること
アレンジメントはバスケットや陶器のものに入っていることが多いです。
近くの花屋さんからの配達や、宅配便でのお届けの場合、配達や配送時にお水がこぼれないように、最小限のお水を入れた状態でお届けしている場合が多いです。
ですから、お受け取りになりましたら、すぐにバスケットや陶器の縁近くまでお水を足してください。
またアレンジメントにはいっぱいの花を使っておりますので、どんどん水を吸い上げます。水は毎日確認して少なくなっていれば追加してあげるようにしてください。
その際に花の延命剤があれば、分量どおりに溶かした水を入れてあげるのが良いと思います。
ラッピングしてあるセロファンは付けたまま?それとも取るの?
アレンジを包んであるセロファンラッピングは、アレンジをお受け取りになりましたら、すぐに取り外してください。
フラワーショップでセロファンラッピングをする理由ですが、ひとつは花がなにかに当たって痛まないようにするため。もうひとつの理由はアレンジメントを綺麗に見せる為だと思います。
しかしそれは配達なり配送時でのことなので、お家で飾る場合はセロファンは不要のものになります。
セロファンをしたままではお花が蒸れてしまいます。そうするとカビが生えたり、茎や花が腐りやすくなります。セロファンはできるだけ早く取り外してください。
アレンジを長持ちさせる置き場所
フラワーアレンジメントに限らず、切花全般は直射日光が当たらない場所に置くのが良いです。またエアコンの風が直接当たる場所は、乾燥の原因になりますので避けるようにしてください。
気をつけていただきたいのが電化製品の上です。万が一、花に当たって水がこぼれたら製品の不具合を引き起こす場合もありますので、上へ置くことはおやめください。
アレンジを楽しんだ後のフローラルフォームの処理
アレンジを楽しまれた後、フローラルフォームの処分をすることになります。
処分方法は、ぎゅっと固く絞って水分を無くしてから、お住まいの自治体の処分方法に合わせて捨ててください。