年末に向けて花屋さんやホームセンターには沢山のシクラメンが並びます。最近はいろいろな種類のシクラメンがあって、どれを買おうかと迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
私はシクラメンが好きで、毎年大きめの鉢植えのものを購入し、長期間楽しんでいます。お正月にも飾ってとても華やかです。
前回はガーデンシクラメンについて書きましたが、今回は普通のシクラメンの育て方を書いてみたいと思います。
良いシクラメンの選び方
シクラメンの購入時期は、良い鉢を沢山見て選ぶことのできる11月末から12月半ばまでがお勧めです。
12月末になると値段は安くなっていることもありますが、お歳暮などの売れ残ったものを販売している場合がありますので、良いシクラメンを買おうと思ったら、12月半ばまでに購入したほうがいいでしょう。
あまり早い時期に購入すると気温が高い為、葉が黄色くなります。
できればホームセンターより生花店や園芸店で購入する方が、良いシクラメンがあります。ホームセンターに比べて値段は高いですが、それ相応のシクラメンを販売しています。
購入するときに見るポイント
- 花が広がってなく、中心に集まっているもの
- 蕾がたくさんついているもの
- 葉の大きさが揃っていて沢山ついており、放射状に広がっているもの
- 黄色い葉がついていない。(黄色い葉は下のほうに隠れているのでよく見てください)
- 持ち上げたり揺すったときにフラフラと揺れないでかちっと締まっているもの
上記のことを見て、良い株を購入して下さい。
シクラメンの置き場所と育て方
シクラメンは室内管理が基本です。
しかし直接暖房があたるところや室温が高いところで育てるのはおやめ下さい。
また寒いところも避けて下さい。
こんなことを書くとシクラメンってお嬢様?と思われるかもしれませんが、少しだけ気をつけてあげるだけで長持ちするのがシクラメンです。
置き場所として良いのは、窓際のレース越しの日が当たり室温が5℃から15℃位の場所です。直射日光は避けて下さい。
水やりについて
表土が乾いたら花や葉に水がかからないように、鉢の縁からそっと水を与えます。水を与える時は下から水が流れ出るまで与えるようにしてください。
水やりには
1、水分を与える
2、土の中の二酸化炭素や根から出た老廃物を外に出し、代わりに空気を土の中に入れてやる
という2つの役割があります。
ですから、どの植物でも水やりをする時は水を与える時にはしっかりと与え、乾かす時には乾くまで放置するというメリハリが必要です。
最近は底面吸水のものが多く売られています。底面吸水タイプなら、水が切れてしまう心配もないのですが、水やりには気をつけていただきたい点があります。
底面吸水の場合の水やり
上から与えた水が底面吸水のお皿の部分に溜まらないようにしてください。先ほどの理由から土の中を通った水には二酸化炭素などが含まれています。そのような水を溜めておいて再度吸わせるのは花のために良くありません。
上から与えた水が全部下から出て行ったら、底面吸水のお皿の部分に溜まっている水を捨てて、お皿の部分に綺麗なお水を入れるようにしてあげてください。
花が枯れてきたら
花が枯れたら花がらを摘みましょう。花がらを摘むことで次の花を咲かせ、カビなどの発生を防ぎます。
摘む時は花だけでなく、花茎から摘み取るようにしてください。できればハサミではなく手で摘む方が菌などが付かず病気にもなりにくくなります。
花が咲き終わったら
春になって気温が高くなってきたら、シクラメンの季節は終わりです。しかしシクラメンは球根ですから、来年も花を咲かせることができます。
翌年にもシクラメンを咲かせるための管理方法
ガーデンシクラメンの育て方にも書きましたが、株を休眠させるかさせないかで方法が異なります。休眠させる場合は水を減らしていき、葉が完全に黄色くなってしまったら水を全くあげずに雨の当たらない涼しい日陰で管理します。
休眠させない場合は同じように雨の当たらない涼しい日陰で管理しますが、土は乾かし気味ではありますが水を与え、月に一度程度は薄い液体肥料を与えます。
ガーデンシクラメンの方では私は休眠させると書いていますが、こちらのシクラメンは、様子見をしながらどちらにするかその時々で変えています。
というのも葉が全部枯れたら休眠させ、少しでも葉が残っていたら休眠させずに育てます。
花にどっちにする?って声をかけてあげて、その花の株に合わせてあげると翌年も綺麗な花を咲かせてくれますよ。
冬の寄せ植えにはガーデンシクラメンが可愛いです。ガーデンシクラメンの記事はこちら。

追記:自宅で育てているシクラメン
2022年3月18日
2019年の年末にシクラメンの5号鉢を購入しました。
夏越しをどうすれば翌年沢山花を咲かせるか調べるために、2020年の夏は球根を乾かして管理することにしたところ、2020年から2021年にかけて、花はあまり咲かずまばらでした。
そこで2021年の夏は日陰に置き、定期的に水を与えて球根を乾かさずに育てたところ、2022年は下の写真のように沢山の花を咲かせてくれました。
鉢は5号だったのを翌年6号に、そして現在は7号なので、1年に1号ずつ大きくしていったことになります。
私の場合、今回は乾かさない夏越しが良かったようですが、個体差もありますし夏を迎える時にシクラメンの状態を見てどのようにするか決めてくださいね。