中国地方5県のシンボルフラワー

各都道府県の花です。こちらのページは中国地方のシンボルフラワーです。

鳥取県

20世紀ナシの花(二十世紀梨の花)

鳥取県の花・二十世紀梨

鳥取県は二十世紀梨の全出荷量の50%以上をしめており、産業と生活に関係が深いため県花となっています。

二十世紀梨は明治37年に千葉県から導入されて以来、100年以上の歴史がある代表的な品種で果汁が多く爽やかな甘さとシャキシャキとした食感が特徴です。

梨には多くの品種があります。品種名は多いので省きますが、大きく分けて和梨、中国梨、洋梨の3タイプになります。そのうちの和梨は赤梨と青梨に分類され、幸水に代表されるような皮が濃い色をした梨を赤梨と呼び、二十世紀梨のように薄黄緑色をした梨は青梨と呼びます。

梨もイチゴやリンゴと同じバラ科です。

二十世紀梨の花の花言葉

「愛情」「博愛」「優しい思い」

鳥取県のシンボル花と木、県内市町村のシンボル花と木の一覧
鳥取県のシンボル花、シンボル木の紹介です。鳥取県のシンボル花は二十世紀梨、シンボル木はダイセンキャラボクです。鳥取県には現在4市14町1村、合計19の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

島根県

ボタン(牡丹)

島根県の花・牡丹

島根県の東部の中海に浮かぶ大根島のボタンは有名で約300年前から栽培されています。大根島は海中火山であったため草花の栽培に適した土壌ということもあり、その中でもボタンに特に適していたことから作り続けられてきました。

この土地で栽培されているボタンを地ボタンと呼び、花の色は濃い赤紫なのが特徴です。現在は品種改良品も増え、約300種ほどのボタンが栽培されています。

そういえばボタンとシャクヤクって似ていますよね。どちらも同じボタン科の花ですが、ボタンは樹木の分類になり、シャクヤクは草という分類になります。また葉もボタンは切れ込みが入っていて艶がなく、シャクヤクは丸みと艶があります。蕾の形も違いますし、散り方もシャクヤクはゆっくりと散っていきますが、ボタンは花弁が一気に散るという違いがあります。

ボタンの花言葉

「風格」「高貴」「恥じらい」

島根県のシンボル花と木、県内市町村のシンボル花と木の一覧
島根県のシンボル花、シンボル木の紹介です。島根県のシンボル花はボタン、シンボル木はクロマツです。島根県には現在8市10町1村、合計19の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。



岡山県

ももの花(桃の花)

岡山県の花・桃

岡山県では明治時代から桃の栽培が行なわれてきました。桃太郎伝説のこともあって県花になっています。岡山県で栽培されている桃の品種は、清水白桃、おかやま夢白桃、白麗などで、どれも丁寧に袋掛けを行なって作られています。

水密桃(すいみつとう)という言葉がありますが、これは品種のひとつで現在の白桃はこの水密桃の品種改良で生まれたものだといわれています。

桃には白桃と黄桃がありますが、果実をそのまま食べるのは白桃が美味しく、黄桃は果実が固い為に缶詰用に栽培されています。

桃の花の花言葉

「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」「天下無敵」「長命」

岡山県のシンボル花と木、県内市町村のシンボル花と木の一覧
岡山県のシンボル花、シンボル木の紹介です。岡山県のシンボル花は桃の花、シンボル木はアカマツです。岡山県には現在15市10町2村、合計27の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

広島県

もみじ(椛・紅葉)

広島県の花・もみじ

広島といえばもみじ饅頭!ではなく、もみじです。宮島にはもみじが美しい、その名も「紅葉谷公園」があり、約700本のもみじを楽しむことができます。

紅葉谷公園のもみじは江戸時代に苗木が植えられたことから始まったものだったのですが、昭和20年の枕崎台風で土砂に飲み込まれてしまいました。その後復興工事を経て、今のように美しい景観を見ることができるようになったということです。

「もみじ」と「かえで」はどう違うのか?という疑問ですが、もみじもかえでもカエデ科の植物で同じ種類です。紅葉する前は全てがカエデで、その中で美しく色づいてきたものに対してもみじと呼んでいるようです。

もみじは葉の色ばかりが美しいと思われていますが、ちゃんと花も咲きます。新緑の季節になると写真のように小さな紅い花が咲きます。とても可愛い花ですよ。

もみじの花言葉

「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」

広島県のシンボル花と木、県内市と町のシンボル花と木の一覧
広島県のシンボル花、シンボル木の紹介です。広島県のシンボル花もシンボル木もモミジ(椛・紅葉)です。広島県には現在14市9町、合計23の市と町があり、それぞれの市と村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

山口県

夏みかんの花(夏蜜柑の花)

山口県の花・夏みかんの花

夏みかんは山口県が原産地で江戸時代に黒潮に乗って文旦系の種が漂着し、その種を植えたことから始まったといわれています。この原木となっている夏みかんは現存しており天然記念物に指定されています。

明治時代、仕事を失った武士への救済として夏みかんの栽培が奨励され、萩市では今でも夏みかんの木が多く見られます。市内には良い香りがすることから、環境省の「かおり風景100選」で萩城下町夏みかんの花として選ばれました。

近年は夏みかんから甘夏みかんへの栽培の切り替えが進み、今では夏みかんといえば甘夏みかんをさすようになりました。

夏みかんの花の花言葉

「純潔」「花嫁の喜び」「清純」

山口県のシンボル花と木、県内市と町のシンボル花と木の一覧
山口県のシンボル花、シンボル木の紹介です。山口県のシンボル花は夏みかんの花、シンボル木はアカマツです。山口県には現在13市6町、合計19の市と町があり、それぞれの市と村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク