3月3日は女の子のお節句、おひな祭りです。今回はおひな祭りについてのお話を少しと、それにまつわる花について書いてみましょう。
おひな祭りについて
おひな祭りは「上巳の節句」や「桃の節句」ともいい、五節句のひとつです。
1年間の節句は次の5つです。
1月7日 | 人日(じんじつ)の節句 | 七草の節句で七草粥を食べて1年の無病息災を願います。 |
---|---|---|
3月3日 | 上巳(じょうし)の節句 | 桃の節句のことでおひな祭りです。 |
5月5日 | 端午(たんご)の節句 | こどもの日で男の子の節句です。 |
7月7日 | 七夕(しちせき)の節句 | 七夕のことで短冊に願い事を書いて笹に飾ります。 |
9月9日 | 重陽(ちょうよう)の節句 | 菊の節句ともいい、菊を鑑賞したりします |
上巳の節句の起源
漢の時代に徐肇(じょちょう)という男がいました。徐肇には3人の女児がいたのですが、3人とも3日以内に亡くなってしまったそうです。悲しむ様子を見た同じ村の人たちが3人の女児の亡骸を清めて水葬したことから、中国では古来より3月3日に水辺で体を清めて宴会を催し、災厄を祓う風習がありました。
この風習が日本に昔からある禊祓(みそぎはらい)の思想や「人形(ひとがた)」を流す風習と混じり合い、日本ならではの上巳の節句になったと伝わっています。「人形を流す」というのは、今でも流し雛の風習として残っているところもあります。
日本では平安時代の幼女の遊びで使っていた紙で作った人形を「ひいな」といいました。そして「ひいな」と、上巳の節句に用いられた「人形(ひとがた)」とが長い年月で融けあった結果「ひな人形」に変わっていったということのようです。江戸時代以降になるとひな人形や道具が豪華になり、現在のひな祭りになりました。
上巳ってなに?
中国では三月の最初の巳(み)の日を上巳と呼んでいました。本来なら巳の日は年によって日が変わるはずですが、魏晋南北朝時代以降は3月3日になったということです。
このような起源で始まったおひな祭りですが、おひな飾りには花も飾りますね。
ひな人形の段飾りのお花はなに?
京都御所には天皇元服や立太子などの儀式が行なわれていた紫宸殿という場所があり、桜と橘は京都御所の紫宸殿の南庭に植えられているのですが、それが向かって右側が桜で左側が橘です。
左近が桜なのに右側で、右近が橘なのに左側っておかしいと思ってしまいますが、紫宸殿の中央にある天皇の御座「高御座」(たかみくら)と皇后の御座「御帳台」(みちょうだい)から眺めての左右です。
桜について
桜はバラ科サクラ属の落葉広葉樹です。バラ科に属している植物は多くバラはもちろんのこと、ウメ、アーモンド、リンゴ、イチゴなどもバラ科に含まれています。
橘について
橘はミカン科ミカン属の常緑小高木で、日本書紀や古事記にはその名前が出てくる昔からある日本固有の柑橘です。白い花を咲かせ、3cmほどのミカンに似た実をつけます。
おひな祭りといえば桃の花
2月下旬になりますと花屋やスーパーには桃の花が並びます。桃といえば果実の桃もありますが、食用にする桃と違って花を楽しむ桃を「花桃(はなもも)」といい、食用の桃とは別の品種です。
観賞用の花桃は赤色やピンク、白色といった花色で咲き方も一重咲きや八重咲きがあって、春になると美しい花を咲かせ、庭木や鉢植えのほか切り花として飾ったりします。
桃の花が咲かずに枯れてしまった
花桃は蕾が沢山付いていても、咲く前に蕾のままで枯れてしまうことがあります。これはなぜなのでしょうか。
昔の日本は旧暦だったのでおひな祭りも旧暦で行われていました。旧暦の3月3日といえば現在の4月上旬から4月中旬ぐらいなのでちょうど桃の開花時期にあたります。しかし現在は新暦なので3月3日の時点では桃の開花にはまだ寒く、固い蕾を強制的に開花させるという桃にとっては負担を強いている状態です。
ひな祭りには早咲きの「矢口桃」を飾るといっても矢口桃の開花時期は3月末~4月上旬くらいなので、いくら早咲きでも早めに開花させていることになります。
ではどうすれば綺麗に咲かすことができるかですが、まず購入する時の状態から見てみましょう。
桃の花の状態をよく見て購入する
花屋やスーパーではきちんと店内で販売されているものを購入して下さい。屋外で売られているものだと寒風にさらされているものがあります。そして花に黒ずみがなく乾燥もなく蕾が膨らんでいてピンク色がはっきりとわかるものを選びましょう。
では購入した後はどうすればいいのでしょうか。
家で飾る時
花桃が綺麗に咲く適温は本来の旧暦の3月の気候なので、花桃に「今は4月だよ」と騙し続けてあげるような室温で飾ってあげると綺麗に咲きます。しかし暖かそうだからとエアコンの風が当たるような場所は乾燥の原因になって咲かなくなりますので避けて下さい。
また蕾は少しの刺激でも落ちてしまいますので、そっと取り扱うようにお願いします。
蕾が膨らみかけてピンク色がはっきりとわかる花を購入して、程よく暖かくエアコンの風が当たらない場所に飾ってください。
花桃と合わせたい春の花
おひな祭りに花桃と一緒に飾りたい春の花を3種類紹介します。
菜の花
植物として菜の花という名前の花は無くて、アブラナ科アブラナ属の花を総称して「菜の花」といいます。
チューリップ
チューリップはユリ科チューリップ属の球根植物で、一重咲きだけでなく八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パロット咲き、クラウン咲きなど咲き方もいろいろあり、おひな祭りにはお勧めの春の花です。
スイートピー
マメ科レンリソウ属の1年または宿根草で、sweet(スイート:甘い)なpea(ピー:豆)という名前の通りに甘い(香りのする)マメ科の植物です。
女の子の健やかな成長を願う桃の節句。楽しいおひな祭りをお過ごしください。