2月になるとデパートや専門店などではチョコレートの商戦が始まります。しかし日本と海外ではこのバレンタインデーの文化に差があり、チョコレートを贈るのは日本独自の文化です。
バレンタインデー(聖バレンタインデー)について
バレンタインデーの発祥はローマ時代にあります。ローマ時代、戦場へ行く若者は愛する人を故郷に残していくと士気が下がるという理由から結婚を許されていませんでした。そんな中、キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は若者たちを哀れに思い、密かに結婚させていたのです。
それを知った皇帝は激怒して再びこのようなことをしないようにと伝えますが、バレンタインは聞き入れず最終的に処刑されてしまいます。その処刑された日が2月14日です。
時が過ぎ、同じくローマでは独身の男女がくじ引きで付き合う人を決めるルペルカリア祭というものが行なわれていました。しかしそのようにして決める男女の交際を風紀の乱れになると憂慮した教皇ゲラシウス一世はルペルカリア祭を禁じ、キリスト教の殉教者を祀るための日と定めました。そしてその殉教者に選ばれたのが、恋人たちのために命を落としたバレンタインだったのです。
このようなことからキリスト教では2月14日になると、恋人たちはカードやプレゼントを贈りあうようになったといわれています。
チョコレートを贈るのは日本だけ
そもそも女性から男性にプレゼントを渡し、愛の告白をしても良い日がバレンタインデーというわけではありません。
当時、女性が主導権を持とうじゃないか!というウーマン・リブという言葉が出始め、愛の告白も女性から!という、おそらくそれまでの男女の恋愛の始まり方とは異なる提案をしたのだろうと思います。
その後1970年に日本チョコレート協会がチョコレートの日と定め、各デパートがバレンタイン商戦に力を入れ始めました。ですからバレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本独自の文化です。
最初は本命の彼にのみチョコレートを贈っていたと記憶しています。そのうちに義理チョコなるものが登場しました。私も独身の頃に勤めていた会社では、チョコレートのバラマキをしていました。会社の男性(特に既婚のおじさん)は2月になると、当然のようにチョコレートを請求してくるような時代でした。欲しい理由として「会社で貰ったチョコレートを持って帰るのを家で奥さんが待っている」と言っている人もいました。
しかし本当に奥さんが待っていたのかはわかりません。私自身が結婚して夫が会社の女性から「超超超義理チョコ」をいくつも持って帰ってきたら、そのお返しを買いに行くのが私の仕事で、それこそ「超超超超超面倒」だったからです。当時の私の上司の奥様方、いかがだったのでしょうね…。
海外のバレンタインデー
西洋では2月14日には男女共に想いを寄せる人にカードやプレゼントを贈る日です。
イギリスでは贈るカードに秘密があって
From your Valentine. あなたを慕っている者より
など、自分の名前を書かずに相手に贈るようです。受け取ったらなんだかそわそわしますよね。そしてプレゼントは赤バラが定番のようです。
さて世界一男性が尽くしてくれる国ではないかと個人的に思っているイタリアはどうでしょうか。なんせバレンタインデーの発祥もローマですから気になります。
こうしてみると海外と日本ではバレンタインデーの捉え方が違っているようです。
毎年女性からチョコレートを貰っているという男性の皆様、今年は赤バラを本命の彼女さんに贈ってみてはいかがでしょうか?なかなか赤バラを頂く機会というのはないので喜んでもらえると思います。