クリスマスの定番花材のモミの木・国産モミとオレゴンモミの違い

クリスマス用の花材で欠かせないのがモミの木(枝)です。モミは幼木がクリスマスツリーとして使われるほかにも、11月半ば頃からアレンジメントやクリスマスリース用として枝物が花屋の店頭に並びます。

しかしモミには国産モミとオレゴン産モミがあり、双方には少し違いがあります。というわけで今回はモミの木(枝)のお話です。

モミについて

モミはマツ科モミ属で学名をAbies(アビエス)といい、約40種ありますがその殆どが常緑高木で雌雄同株です。

雌雄同株(しゆうどうしゅ)とは、雄花も雌花も同じ株で咲かせる植物のことです。

日本原産のモミにはモミとウラジロモミがあります。どちらも日本固有種でモミは本州、四国、九州の海岸近くの丘陵からブナ帯上部まで、ウラジロモミは福島県南部から紀伊半島のブナ林域から上部に生育しています。特に群馬県や山梨県のウラジロモミがクリスマス用として出荷されることが多いようです。

また同じ時期になるとアメリカオレゴン州から輸入されたオレゴン産モミも出回ります。

モミ、ウラジロモミ、オレゴン産モミのそれぞれの学名は、モミはAbies firma、ウラジロモミはAbies homolepis、オレゴン産のモミはAbies proceraといいます。

モミの語源

モミの語源としてよくいわれているのが次のふたつです。

  • モミの木は一か所に多くあり、風に揉み合うことから「モミ」と名前が付いた。
  • 神聖な木として民間信仰の対象になっていたことから、「臣木(おみのき)」が転じて「モミ」といわれるようになった。

ほかにも諸説あるようです。



国産モミとオレゴン産モミの違い

11月になって国産(山梨県産)のウラジロモミとオレゴン産モミを購入しました。

国産ウラジロモミ

まず最初に国産のウラジロモミを見てみましょう。葉の表はつやつやと鮮やかな緑色をしており、葉はあまり巻いていなくて平らな感じがします。

国産ウラジロモミ

葉の表は鮮やかな緑色ですが裏側を見ると白っぽい色をしています。葉の裏が白っぽいのが国産のウラジロモミの特徴です。

ウラジロモミの葉の裏

もう少し近くで見てみましょう。上の写真の一部を大きくしてみました。

ウラジロモミの葉の裏

これくらい近づくと白っぽく見えているのは2本の白い線だということがわかります。この白い線を気孔帯といいます。

気孔帯ってなに?
気孔というのは植物の表皮にある小さな穴のことで、光合成、呼吸、蒸散などの際に空気や水蒸気の通路になります。この気孔が帯のようになっているので気孔帯、または気孔線といいます。

オレゴン産モミ

次にオレゴン産モミですが、ウラジロモミに比べると葉の色は青味がかった緑色をしていてマットです。そして葉が蜜についていてボリュームがあるように見えます。また葉が内側にカールしているのも特徴です。

オレゴン産モミ

裏側も見てみましょう。

オレゴン産モミの葉の裏

葉の表より少しだけ白いかな?という感じに見えます。ではウラジロモミと同じように一部を大きくしてみましょう。

オレゴン産モミの葉の裏

オレゴン産モミもウラジロモミと同じように2本の白い線が入っています。同じく気孔帯ですがウラジロモミほど太い線ではありません。

下の写真はウラジロモミとオレゴン産モミをひとまとめにした写真です。

ウラジロモミとオレゴン産モミ

はなこ
はなこ

上半分がウラジロモミ、下半分がオレゴン産モミです。ウラジロモミとオレゴン産モミは細かなところまで見なくても、このくらいの色の違いがありますのですぐに分かると思います。

違いを簡単に表にしました。

ウラジロモミ オレゴン産モミ
葉の表 艶があって鮮やかな緑色 マットで青味がかった緑色
葉の裏 気孔帯が太いので白っぽい 細い気孔帯がある
ボリューム感 葉はあまり巻いていなくて平らな感じ 葉が蜜についていてボリュームがある



どちらを使えばいいか

私は以前からウラジロモミとオレゴン産モミのどちらも使ってアレンジメントやリースなどを作っています。両方使ってみた感想なのですが…。

ウラジロモミ

ウラジロモミは葉の色が綺麗なので、生花と合わせたアレンジメントに使うといいように思います。

オレゴン産モミ

オレゴン産モミのほうが乾燥しても葉が落ちにくいように感じますので、水に浸けて飾らないようなものにはオレゴン産モミのほうが使いやすいと思います。また葉が蜜になっていてウラジロモミより立体的な感じの葉の付き方をしているためボリュームが出やすいです

モミに似ている葉

モミに似た葉を持つものにはツガやカヤやトウヒなどがありますが、クリスマスツリーとしてモミ以上に定番で使われているのがドイツトウヒです。

ドイツトウヒはマツ科トウヒ属の常緑針葉高木で、学名はPicea abiesといい、ヨーロッパトウヒやオウシュウトウヒともいいます。原産地のヨーロッパではドイツトウヒをツリーとして使うのが一般的で、日本でもしばしば使われています。

ドイツトウヒ

アルプスの少女ハイジに出てくるアルムの山小屋の裏にある大きなモミの木は、モミの木ではなくドイツトウヒだそうです。
はなこ
はなこ

今回私はウラジロモミとオレゴン産モミの両方をなるだけ少ない量で購入したのですが、それでもそれなりの量があります。なにを作ろうかと考えましたが、オレゴン産モミではクリスマス用のスワッグを作ることにしました。花材はオレゴン産モミのほか、レッドブルニアと松ぼっくり、そして束ねるのはラフィアというシンプルなもので仕上げることにしました。
国産のウラジロモミは緑色が綺麗ですから、バラやガーベラなどと一緒にアレンジメントにしました。

お店でモミの木や枝、あるいはそれらを使って作られたリースやスワッグやアレンジメントなどを見かけたら、国産なのかオレゴン産なのか葉を見て調べてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク