離弁花(りべんか)
花弁が一枚一枚が独立している花のことを離弁花といいます。サクラの散る時を見ると、花弁がバラバラになって風に舞っています。サクラは離弁花なので散る時に花弁が一枚ずつ離れて散ります。
プレゼントによく使われるバラの花やアブラナの花も離弁花です。
離弁花に対してアサガオのように花弁が一枚ずつ離れずに根元で付いている花を合弁花といいます。
鱗茎(りんけい)
鱗茎とは肥厚、多肉化した葉や葉の基部、または葉鞘部が短縮した茎の周りに密集した球状の器官のことで、地下茎のひとつです。難しく書くとこうなりますが、簡単にいえば肥大した葉が何層にも重なった球根です。
例としてはタマネギやラッキョウです。花ではユリやチューリップの球根ですね。
球根にはこの鱗茎のほか、球茎(きゅうけい)、塊茎(かいけい)、根茎(こんけい)、塊根(かいこん)に分類されています。
鱗茎は小鱗茎を作って増えていくこともあります。
輪作(りんさく)
輪作は同じ作物を同じ耕地に続けて作付けせずに、何種類もの作物を何年かに一度のサイクルで順番に作付けしていく方法です。
対義語は連作ですが、同じ作物を作付けすることによる障害が起きるものがありますので、輪作をすることで良い野菜を収穫することができます。