最初は綺麗だったプリザーブドフラワーアレンジも、月日が経つと花びらの欠けや埃などの汚れを始めとした傷みが出てくることがあります。買ったとき高かったのにとか、せっかくのプレゼントだから捨てたくないなと思うこともあるでしょう。
今回はよくある傷みの中で、傷みの初期段階の時に自分でもできる対処法を書いてみたいと思います。
プリザーブドフラワーの花びらが欠けた
生花と同じように綺麗なプリザーブドフラワーですが、生花よりデリケートなので、乾燥が進んだり、衝撃を与えただけで花びらが欠けてしまうことがあります。
花びらが欠けた場合の対処法
黒くなった部分が欠けている所として説明いたします。
欠けが小さく浅い場合
小さなハサミで欠けた部分を少しずつカットします。一気に切らずにほんの少しずつ切っていってください。その時に欠けが少しなら花びらの形に沿うように丸く切ります。
欠けが大きく深い場合
欠けが深いようなら欠けを中心にハート型の上部のように丸く補正をしていくと自然な花びらに見えます。その時も少しずつ切るようにしてください。
プリザーブドフラワーの花びらが半透明になった
特に梅雨時に多いのですが、多湿な状態になると花びらが半透明になってしまうことがあります。基本的に湿度が下がると数日で元に戻るのですが、ドライヤーを使うか、乾燥剤を使うと早く乾燥します。
花びらが半透明になった時の対処法
自然に戻るのを待ちながら、乾燥剤で手助けをするというのが失敗もなく良い方法です。乾燥剤をクリアケースの中に入れてそのままにしていると、少しずつ元の状態に戻ってきます。
しかしどうしてもすぐに乾燥させたいのでしたら、ドライヤーの風を遠くからかけるということで徐々に透明だったものが戻ってきます。ドライヤーは風が強く当たらないように手で調節をしながら、弱い風であてます。
ただここで気になるのは、乾かしすぎると今度は欠けやすくなるということ。ですから乾かしすぎに注意して下さい。
アレンジに虫やカビが発生した
プリザーブドフラワーに稀に虫が付くということがあります。またカビも発生することがあるようです。特に多湿の場所に飾られていた場合に虫やカビが発生すると言われています。
虫やカビが発生した時の対処法
すぐに虫やカビの付いている部分をハサミでカットしてください。そのあとは防虫剤と乾燥剤と共に通気性のよい場所で保管するようにお願いします。
アレンジに埃がついた
造花と違い、プリザーブドフラワーは生花を加工した天然素材のため、静電気が起きにくく埃も付きにくいのですが、それでもケースに入れず1年もすればそれなりに埃が気になることだと思います。
埃が付いた時の対処法
一番いいのはドライヤーの弱冷風で飛ばしてしまうことです。あとは柔らかいブラシでサッと掃うのも良いですが、花びらを傷めないように気をつけておこなってください。手で払うのは厳禁です。
プリザーブドフラワーのトラブル対処法を紹介しましたが、一番はプリザーブドフラワーにとって環境の良い場所に飾っていただくことが長持ちの秘訣です。