イベントと花 5月の第2日曜日は母の日、母の日の由来とカーネーションの関係 5月の第2日曜日は母の日です。母の日はウエストバージニア州に住んでいるアンナさんという女性が、亡くなった母の追悼のために、白いカーネーションを配ったのが始まりで、その後日本でも広まりました。日ごろの感謝を込めてお母さんにカーネーションのプレゼントを。 2018.05.07 2023.05.08 イベントと花
イベントと花 こどもの日5月5日端午の節句に食べる柏餅の葉の緑色と茶色の違い 5月5日こどもの日は端午の節句とも呼びます。柏餅の葉の色は旧暦の頃は緑色のものを使っていました。新暦になり葉の成長が足りないことから前年の柏の葉を使うことで茶色になりました。今は緑色のものも茶色のものもあります。またちまきも端午の節句には食べます。 2018.04.22 2023.05.04 イベントと花
多肉植物・塊根植物 キラキラと綺麗な窓が魅力的な軟葉系のハオルチアを育ててみましょう ハオルチアには硬葉系と軟葉系があります。よく知られているのは軟葉系に多く、オブツーサをはじめとして玉扇、万象などがあります。一般的に多肉植物は日光が好きなのですが、ハオルチアは日光に当てると葉焼けを起こすことがあり室内管理のほうが安心です。 2022.10.14 2023.03.25 多肉植物・塊根植物
イベントと花 年によって日が変わるイースターはクリスマスより重要な春の行事 クリスマスはイエス・キリストが誕生した日ですが、イースターはイエス・キリストが亡くなって3日目に復活した日とされ、キリスト教徒にとってクリスマスより重要な行事とされています。イースターは毎年同じ日ではなく、春分の日の後、最初の満月の次の日曜日になります。 2018.03.23 2023.03.08 イベントと花
イベントと花 3月と9月にあるお彼岸の「ぼたもち」と「おはぎ」は花の名前から お彼岸にお供えする「ぼたもち」と「おはぎ」は花の名前からついたものです。基本的にぼたもちもおはぎも同じ食べ物ですが、名前が異なるのには、春の彼岸は牡丹の花から牡丹餅(ぼたもち)と名前が付き、秋の彼岸は萩の花から御萩(おはぎ)と名前がつきました。 2018.03.18 2023.03.02 イベントと花
イベントと花 1年のうちで花に関係する行事やイベントを紹介・4月から6月まで 1年の内には花に関係する行事、イベントも多くあります。このページは春から初夏までの行事を紹介しています。4月から6月で花に関係するものにはイースター、花まつり、サンジョルディの日、すずらんの日、こどもの日、母の日、花の日、父の日があります。 2020.01.07 2023.02.23 イベントと花
イベントと花 3月3日は桃の節句、おひな祭りには桃の花(花桃)を飾ってお祝い 3月3日はお雛祭り(上巳の節句)です。桃の節句とも呼ばれ花桃を飾ります。桃の花のほかには菜の花やチューリップやスイートピーなどの春の花で優しい雰囲気に飾るのがベストです。桃の花を綺麗に咲かせるコツも書いていますので参考にしてください。 2018.02.25 2023.02.16 イベントと花
イベントと花 端午の節句は菖蒲。似ているあやめ、かきつばた、しょうぶの区別方法 花菖蒲と菖蒲や杜若はとてもよく似ている花ですが、簡単に区別が付くので書いてみました。花菖蒲と葉菖蒲は全く違うものになります。端午の節句にしか葉菖蒲は出回りません。こどもの日にはお風呂に葉菖蒲を入れた菖蒲湯に入ってみませんか? 2018.04.26 2023.02.10 イベントと花
植物について 生物の分類階級、ドメイン・界・門・綱・目・科・属・種について 生物の分類階級のドメイン、界、門、綱、目、科、属、種について簡単に説明しています。例えばアヤメとカキツバタとハナショウブは大変よく似ていてアヤメ科の花です。しかしグラジオラスやクロッカスやサフランも同じアヤメ科の花…という話も書いています。 2019.11.18 2023.02.04 植物について
イベントと花 節分は2月3日だけじゃない?春の節分の頃に花が咲くセツブンソウ 節分の時期に花を咲かせるセツブンソウは、日本固有種で希少な植物です。春先に開花し晩春に地下に隠れてしまう春の妖精とも呼ばれるスプリング・エフェメラルのひとつで、準絶滅危惧種に指定されています。2月から3月が見頃ですので、群生地にお出かけしてみてはいかがでしょうか。 2018.02.03 2023.02.01 イベントと花