矮化剤(わいかざい)
矮化剤は植物の成長を調整する薬剤で、節間伸長を抑制して草丈を低くする目的で使用します。茎の伸長を抑制しますが葉や花にはあまり作用しません。
販売されている鉢植えで本来の草丈ではなくコンパクトになっているものは、その殆どに矮化剤が使われています。また菊の品評会や展覧会に出展される草丈を短く仕立てる花も、出品される人が上手に矮化剤を使っていらっしゃるはずです。ホームセンターや園芸店で販売されているビーナインという矮化剤はよく知られています。
ただしあまり多用すると花や葉に奇形が現れることがあるので注意が必要です。植物によって濃度や回数が異なりますので、調べてから与えるようにしてください。
矮性(わいせい)
遺伝的に節間伸長が少なく、草丈が低いまま育つ特性のことを矮性といいます。
ガーデニングのスペースがあまり広くない時は矮性の植物を選ぶと纏めやすくなります。ただし矮化剤を使ってできた矮性植物の場合は翌年以降は本来の草丈になります。
矮性台木(わいせいだいぎ)
矮性台や矮台ともいい、矮性の特徴を持った台木のことです。
矮性の台木に普通に育つ木を接ぎ木して育てると、接ぎ木された普通種は矮性に育ちます。近年リンゴやモモなどは授粉や袋掛け、薬剤散布や収穫などの作業がしやすいように樹高を低くして栽培するために矮性台木を使って育てることが増えているようです。
ワシントン条約(わしんとんじょうやく)
正式には【絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約】という名称で、1973年にアメリカ合衆国ワシントンで条約採択会議が開催され1975年に発行しました。
内容は野生動植物が国際取引によって過度に利用されるのを防ぐため、 国際協力によって種を保護するための条約で、日本は1973年に調印、1980年に締約国になっています。
英語ではConvention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Floraといい、頭文字をとってCITES(サイテス)とも呼びます。