関西地方2府4県のシンボルフラワー

各都道府県の花です。こちらのページは関西地方のシンボルフラワーです。

滋賀県

シャクナゲ(石楠花)

滋賀県の花・シャクナゲ

ツツジ科であるシャクナゲは高山植物です。一般的に標高800mや1,000mあたりの山に自生するのですが、滋賀県蒲生郡日野町鎌掛に咲くシャクナゲは、「しゃくなげ渓」という標高300mから400mという低地に咲きます。それだけの低地に咲くということで、滋賀県のシャクナゲは国の天然記念物に指定されています。

シャクナゲは種類が多岐にわたり園芸品種も多いです。自生しているシャクナゲと違い、園芸品種は日本の気候に合ったものがあるので庭木としても育てることができます。

花が大きく姿が美しいことから、花木の王様といわれています。

シャクナゲの花言葉

「荘厳」「威厳」「警戒」

滋賀県のシンボル花と木、県内市と町のシンボル花と木の一覧
滋賀県のシンボル花、シンボル木の紹介です。滋賀県のシンボル花はシャクナゲ、シンボル木はモミジです。滋賀県には現在13市6町、合計19の市と町があり、それぞれの市と村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。



京都府

しだれ桜(枝垂桜)

京都府の花・しだれ桜

流れ落ちるようなしなやかさがあるしだれ桜は、京都の町にとけ込んで素晴らしい景色を見せてくれます。京都の桜といえばしだれ桜というように、円山公園や京都御苑は多くの人がお花見に訪れますし、醍醐寺のしだれ桜は豊臣秀吉が生涯の最後に見た桜として有名です。

エドヒガンの変種が多くいくつもの品種があります。ソメイヨシノよりも1週間ほど早く咲き始め、糸を垂らしたような花姿をすることから別名でイトザクラとも呼ばれます。

品種としては紅枝垂、八重紅枝垂、清澄枝垂、枝垂彼岸、枝垂山桜、吉野枝垂、菊枝垂、糸枝垂、雨情枝垂などがあります。

しだれ桜の花言葉

「優美」「ごまかし」

京都府のシンボル花と木、府内市町村のシンボル花と木の一覧
京都府のシンボル花、シンボル木の紹介です。京都府のシンボル花はシダレザクラ、シンボル木は北山杉です。京都府には現在15市10町1村、合計26の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

大阪府

うめ(梅)

大阪府の花・梅

梅はバラ科サクラ属の落葉高木です。

百人一首の最初に「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」という序歌が読まれますが、この中に出てくる「この花」は梅の花だといわれています。そしてこの歌は難波高津宮で大鷦鷯尊が即位し仁徳天皇となった時に、世の中の繁栄を願って詠まれた歌だとされています。

そのような理由で大阪と梅は縁のある花ということで、府の花のひとつに指定されています。

梅の花言葉

「高潔」「上品」

サクラソウ(桜草)

大阪府の花・サクラソウ

大阪府のもうひとつのシンボルフラワーはサクラソウです。

サクラソウは大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の境にある金剛山に、サクラソウの原種であるクリンソウが自生していることから梅と並んで府の花になりました。

クリンソウは漢字で九輪草と書き、花の咲き方が寺院の屋根の先に付いている九輪に似ていることからきています。サクラソウ科サクラソウ属の多年草です。

サクラソウの花言葉

「青春の喜びと悲しみ」「希望」「可愛い」「少女の愛」「初恋」「淡い恋」「無邪気」「清らか」

大阪府のシンボル花と木、府内市町村のシンボル花と木の一覧
大阪府のシンボル花、シンボル木の紹介です。大阪府のシンボル花は梅とサクラソウ、シンボル木はイチョウです。大阪府には現在33市9町1村、合計43の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。



兵庫県

ノジギク(野路菊)

兵庫県の花・ノジギク

ノジギクは日本固有種のキク科の多年草で野菊の一種です。日本の植物学者である牧野富太郎先生が発見し、命名しました。

本州では兵庫県より西、四国、九州の瀬戸内海や太平洋沿岸近くの山野に自生します。兵庫県内では姫路市大塩地域が県下一番の群生地でノジギクの分布の東限になります。

万葉集では「ももよぐさ(百代草)」と呼び、「父母が 殿の後方(しりへ)の百代草 百代いでませ 我が来たるまで」という歌の中にノジギク=百代草がでてきます。

ノジギクの花言葉

「真実」「高潔」「高貴」

兵庫県のシンボル花と木、県内市と町のシンボル花と木の一覧
兵庫県のシンボル花、シンボル木の紹介です。兵庫県のシンボル花はノジギク、シンボル木はクスノキです。兵庫県には現在29市12町、合計41の市と町があり、それぞれの市と村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

奈良県

ならのやえざくら(奈良八重桜)

奈良県の花・奈良八重桜

漢字で奈良八重桜と書いてあると「ならやえざくら」と読みそうになりますが、途中に”の”が入って「ならのやえざくら」です。これは百人一首でもお馴染みの、「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな」という歌にも出てきます。

この歌に出てくる八重桜は、奈良市にある知足院という寺院で発見された八重桜が原木となっています。天然記念物に指定されていましたが、平成21年に強風で倒れ、その後枯れたため同じ遺伝子を持つ奈良八重桜を移植しました。

八重桜はソメイヨシノが散ったあとの季節を楽しませてくれます。

奈良八重桜の花言葉

「理知に富む教育」「しとやか」「善良な教育」

奈良県のシンボル花と木、県内市町村のシンボル花と木の一覧
奈良県のシンボル花、シンボル木の紹介です。奈良県のシンボル花はナラノヤエザクラ、シンボル木は吉野杉です。奈良県には現在12市15町12村、合計39の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。

和歌山県

うめ(梅)

和歌山県の花・梅

和歌山県といえば、日本一の梅の里ではないでしょうか。南部梅林、そして最高峰とも呼ばれる南高梅ですね。和歌山県は梅の収穫量が全国1位。国内で収穫できる梅の約6割が和歌山県産になります。

梅はバラ科に属し、約500種以上の品種があるといわれており、その中で和歌山県で栽培されているものは、主に南高梅(なんこううめ)と古城(ごじろうめ)です。

南高梅は梅干として最高級品で皮が柔らかく果肉が厚いのが特徴です。古城は果肉が固く種が小さいため、梅ジュースのほか梅酒にも適しています。梅の実を見ますと、古城梅は全体が青梅で同じ色をしているのに対し、南高梅は青梅に紅色がかかっています。

梅の花言葉

「高潔」「上品」

和歌山県のシンボル花と木、県内市町村のシンボル花と木の一覧
和歌山県のシンボル花、シンボル木の紹介です。和歌山県のシンボル花はウメ、シンボル木はウバメガシです。和歌山県には現在9市20町1村、合計30の市町村があり、それぞれの市町村のシンボル花とシンボル木も一覧に纏めました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク