ガーデニング・園芸 紫陽花の育て方、秋色アジサイは色の変化を選ぶ?翌年の開花を選ぶ? 梅雨で鬱陶しい気分の中、清涼感を運んでくれそうな紫陽花。最近では色が変化する秋色アジサイも人気です。ただ色の変化の最後まで楽しもうとすれば翌年に花を咲かせません。翌年も開花させたいのであれば、従来の紫陽花のように7月半ばくらいには剪定することが大切です。 2018.06.14 2019.07.10 ガーデニング・園芸
ガーデニング・園芸 日本の夏、蚊に効果があるのは線香や電子式?除虫菊や蚊連草について 夏になると悩まされる虫のひとつに蚊があります。蚊の対策には様々な殺虫剤や蚊除けがありますが、その中で除虫菊は昔から使われているものです。蚊取り線香には合成ピレスロイド系のもののほか、天然のものもあります。また蚊連草も蚊除けになりますので活用ください。 2018.06.10 ガーデニング・園芸
ガーデニング・園芸 同じキキョウ科ホタルブクロとカンパニュラ、幻想的な蛍との関係 ホタルブクロは5月末から夏の前半にかけて各地で見ることができる釣鐘型の花を咲かせる山野草です。育て方は比較的簡単で、初心者でも大丈夫です。名前の由来は、蛍が飛び交う時期に咲くことや、花の中に蛍を入れて提灯のようにしたことが由来だともいわれています。 2018.06.09 ガーデニング・園芸
プリザーブドフラワー 梅雨に注意してもらいたい自宅でのプリザーブドフラワー管理方法 雨が続く梅雨の時期のプリザーブドフラワーアレンジは、湿気やカビやダニ、虫などの対策を取っていただくことをお勧めいたします。ご自宅でできる簡単な方法のひとつは、湿気対策には乾燥剤(シリカゲル)で、防虫対策は衣類用の防虫剤です。 2018.06.06 プリザーブドフラワー
イベントと花 母の日のカーネーションに対して父の日のフラワーギフトはなに? 母の日のカーネーションに対して、父の日にも定番のフラワーギフトがあります。以前は存命のお父さんには赤いバラを、亡くなったお父さんには白いバラを贈っていましたが、最近では黄色いバラを始め、ひまわりなどの黄色い花を贈ることが増えてきました。 2018.06.03 イベントと花
ガーデニング・園芸 暑くてもどんどん花が咲くペチュニアとサフィニア育てるならどちら? 夏のガーデニングで定番といえばペチュニアやサフィニアです。サフィニアはペチュニアを品種改良してサントリーが作った花で、簡単に大きく育てることができますので初心者にもお勧めです。植え付けてから暫くは摘心を繰り返すことが大きく育つコツです。 2018.04.21 2018.08.11 ガーデニング・園芸
ガーデニング・園芸 簡単ガーデニング!真夏の象徴ひまわりを種から育ててみましょう 夏を代表する花ひまわりは桜が葉桜になった頃やツツジの咲く頃、4月から6月頃が種まきのシーズンです。とても簡単に育てることができるので、ガーデニング初心者の人にもお勧めです。花が終わった後に種を取っておけば翌年も植えることができます。 2018.04.06 2023.08.03 ガーデニング・園芸