岡山県には現在15市10町2村、合計27の市町村があります。
このページは岡山県内の市町村のシンボル花とシンボル木を一覧に纏めています。
まだ決まっていなかったり、探しても見つけることができなかった市町村の花や木の欄は「-」と記していますが、わかり次第追加します。
市町村の花と木の前に、まずは岡山県のシンボル花とシンボル木から紹介します。
岡山県のシンボル花はモモの花(桃の花)

岡山県では明治時代から桃の栽培が行なわれてきました。桃太郎伝説のこともあって県花になっています。岡山県で栽培されている桃の品種は、清水白桃、おかやま夢白桃、白麗などで、どれも丁寧に袋掛けを行なって作られています。
水密桃(すいみつとう)という言葉がありますが、これは品種のひとつで現在の白桃はこの水密桃の品種改良で生まれたものだといわれています。
桃には白桃と黄桃がありますが、果実をそのまま食べるのは白桃が美味しく、黄桃は果実が固い為に缶詰用に栽培されています。
桃の花の花言葉
「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」「天下無敵」「長命」
岡山県のシンボル木はアカマツ(赤松)
アカマツは雌松とも呼ばれ、クロマツに比べて樹皮が赤褐色で、葉は柔らかく幹がしなやかな姿をしています。樹形も作りやすいため、庭木のほか、盆栽にもよく使われます。
備前焼の窯焚きに使うのもアカマツです。アカマツには松脂が多く含んでいるため火力が強くなり、備前焼の綺麗な焼色が出るといわれています。
岡山県内の市町村のシンボル花とシンボル木一覧
| 市町村 | シンボル花 | シンボル木 |
|---|---|---|
| 岡山市 | キク | クロガネモチ |
| 倉敷市 | フジ | クスノキ |
| 津山市 | サツキ・サクラ | クスノキ |
| 玉野市 | ツツジ | バベ(ウバメガシ) |
| 笠岡市 | キク | イチョウ |
| 井原市 | サクラ | クロマツ |
| 総社市 | レンゲ | モミジ |
| 高梁市 | サクラ | アカマツ |
| 新見市 | ツツジ | ヒノキ |
| 備前市 | サツキ | カイノキ |
| 瀬戸内市 | キク | オリーブ |
| 赤磐市 | モモ・サクラ | マツ |
| 真庭市 | サクラ | ヒノキ |
| 美作市 | カタクリ | ウメ |
| 浅口市 | - | サクラ |
| 和気郡和気町 | フジ | サクラ |
| 都窪郡早島町 | サツキ | カイヅカイブキ |
| 浅口郡里庄町 | - | ツバキ |
| 小田郡矢掛町 | サクラ | アカマツ |
| 真庭郡新庄村 | サクラ | スギ |
| 苫田郡鏡野町 | リンドウ・サクラ | カシ |
| 勝田郡勝央町 | ツツジ | カシ |
| 勝田郡奈義町 | ウメ | イチョウ |
| 英田郡西粟倉村 | サツキ | スギ |
| 久米郡久米南町 | ツツジ | イチョウ |
| 久米郡美咲町 | サツキ・キク | サクラ |
| 加賀郡吉備中央町 | ツツジ | アカマツ |

中国地方5県のシンボルフラワー
中国地方のシンボルフラワー、シンボル花をまとめてみました。鳥取県は二十世紀梨の花、島根県は牡丹、岡山県は桃の花、広島県はもみじ、山口県は夏みかんの花です。県を代表する花や果実など、どのシンボル花もそれぞれの県とわかるものばかりです。


