ワイヤー(wire)
ワイヤーはアレンジやコサージ(コサージュ)やブーケなど、フラワーデザインの際に使用する針金のことです。
ワイヤーには#30、#28、#26、#24、#22、#20、#18という番号がついており、数字が大きいほどワイヤーは細く、小さくなるほど太くなります。太さは花の大きさや茎の太さ、目的に合わせて使い分けます。
ワイヤーの太さを決めるときは、花や葉にワイヤリングをした後、約5cm~10cm程度下のワイヤーを持って振ってみても曲がらないものを使うのが良いでしょう。
写真は#24のワイヤーです。私は生花をアレンジするときはいろいろな太さのワイヤーを使いますが、プリザーブドフラワーのアレンジは、殆どはこの#24を使い、特に大きなバラの場合は#22でワイヤリングをしています。
ワイヤーメッシュ(wire mesh)
金網のことでチキンワイヤーともいい、網目の大きさや形など様々な種類があります。
そのまま花留めとして使用したり、アレンジやブーケやリースなどを作る際に吸水スポンジを包んで土台として使用します。
ワイヤリングメソード(wiring method)
花や葉に針金を差したり巻き付けて、花材の形を整えたり固定しやすいように処理することです。メソードはメソッドとも言います。
フラワーデザインで用いられるワイヤリングメソードには次のようなものがあります。
- ピアスメソード(横ざしどめ)
- クロスメソード(十字どめ)
- フックメソード(かぎどめ)
- ヘアピンメソード(U字どめ)
- ツイスティングメソード(巻きどめ)
- インソーションメソード(刺しどめ)
- ソーイングメソード(縫いどめ)
- セキュアリングメソード(補強)
- クラッチメソード(挟みどめ)
- エクステンションメソード(補充)
花材の種類や用途によって、ワイヤリングの処理が異なります。
ワクシング(waxing)
花びらをロウで固定する方法のことです。
ワクシングすると、生花で飾るよりも長持ちする花もあります。
ワンサイド(one sided)
ひとつの方向から見る形のアレンジスタイルのことで、正面から見て綺麗な形に仕上げます。
ワンポイントコサージ(one point corsage)
一輪または数輪の小花を使い、ポイントを一点にして構成するコサージのことです。