徳島県には現在8市15町1村、合計24の市町村があります。
このページは徳島県内の市と町のシンボル花とシンボル木を一覧に纏めています。
まだ決まっていなかったり、探しても見つけることができなかった市と町の花や木の欄は「-」と記していますが、わかり次第追加します。
市町村の花と木の前に、まずは徳島県のシンボル花とシンボル木から紹介します。
徳島県のシンボル花はすだちの花(酢橘の花)

すだちはミカン科の常緑低木あるいは中高木で、5月から6月にかけて白い花を咲かせ、秋に実を付けます。
古くから徳島県ではすだちが栽培され特産品になっています。全国の生産量のうち、約98%が徳島県で栽培されたものです。JA徳島市によりますと、今現在約500戸のすだち農家があり、ハウス栽培と露地栽培に分かれ、ハウス栽培は生果用、露地栽培は生果用のほかに貯蔵用や加工用を栽培しています。
酸味はクエン酸でレモンの1.5倍含まれているとされ、疲労回復や美白効果がありますので秋刀魚に搾ってかけるだけでなく、ドレッシングを作ってみたりジャムにしてみるのも良いのではないでしょうか。
すだちの花の花言葉
「純潔」
徳島県のシンボル木はヤマモモ(山桃)
ヤマモモもすだちと共に徳島県特産の果実です。徳島藩時代には御禁木として保護されていました。
ヤマモモは雌雄異株です。雄木と雌木が数十km離れていても、花粉は風に乗って飛んで行くことができる風媒花なので結実します。
徳島県内の市町村のシンボル花とシンボル木一覧
| 市町村 | シンボル花 | シンボル木 | 
|---|---|---|
| 徳島市 | サクラ | ホルトノキ | 
| 鳴門市 | ハマボウ | モチ | 
| 小松島市 | ハナミズキ | ヤマモモ | 
| 阿南市 | ヒマワリ | ウメ | 
| 吉野川市 | キク | オンツツジ | 
| 阿波市 | コスモス | ケヤキ | 
| 美馬市 | サルスベリ | シダレヤナギ | 
| 三好市 | サギソウ | モミジ | 
| 勝浦郡勝浦町 | コスモス | ミカン | 
| 勝浦郡上勝町 | リンドウ | アララギ | 
| 名東郡佐那河内村 | シャクナゲ | スダチ | 
| 名西郡石井町 | フジ | イチョウ | 
| 名西郡神山町 | ウメ | 神山杉 | 
| 那賀郡那賀町 | - | - | 
| 海部郡牟岐町 | ハマユウ | ニッポンタチバナ | 
| 海部郡美波町 | サクラ | ウバメガシ | 
| 海部郡海陽町 | サツキ | マツ | 
| 板野郡松茂町 | マツバギク | クロマツ | 
| 板野郡北島町 | キク | モクセイ | 
| 板野郡藍住町 | キク | クスノキ | 
| 板野郡板野町 | サクラ | アセビ | 
| 板野郡上板町 | 藍 | イチョウ | 
| 美馬郡つるぎ町 | スイセン | エノキ | 
| 三好郡東みよし町 | サルビア | クス | 

四国地方4県のシンボルフラワー
四国地方のシンボルフラワー、シンボル花をまとめてみました。徳島県はすだちの花、香川県はオリーブ、愛媛県はみかんの花、高知県はヤマモモです。四国の4県はどれも食用の実をつける花ばかりで、とても美味しそうなシンボル花が揃っていますね。


